【物件紹介】天童市一日町 新築物件
- 太田不動産 太田敬介
- 2020年6月22日
- 読了時間: 5分
更新日:2023年2月10日
こんにちは、太田不動産の太田敬介と申します。
今回は、販売中の物件につきましてご紹介したいと思います。

今回ご紹介する物件は、天童市一日町の新築物件となります。
物件の詳細につきましては、売買物件情報のページに掲載されておりますので、ご検討のお客様はそちらも併せてご参照ください。
新興住宅地、目の前にはイオンモールが見えますが…

まずは立地についてですが、昨年大規模な開発分譲によって作られた、いわゆる新興住宅地となります。
周りも新築の家が立ち並んでおり、綺麗な町並みで道路も広いです。✨
住宅街ですので、車通りも少なく住みやすそうです。
また、線路が近くにありますが、適度に距離が離れており騒音も気になりません。🚃
隣家との距離は、結構近いです。🏠
ですが市街地は土地の値段も高いですし、これは仕方ないことだと思います💧
スーパーやドラッグストア等も近くにあるので買物はしやすいと思います。
そして、2階の窓を開けると、すぐ先にはイオンモールが見えます。 が…
イオンモールが在る芳賀地区とは線路で分断されているため、意外と遠いです😅
普段の買物なら、ヨークベニマルららパーク店とかの方が便利だと思います。
総合的に見て立地は好条件ですし、実際に人気のエリアだと思います。
そしてその分、土地の値段も高いです。
駐車場は十分。庭もあります。
次に、敷地についてです。
敷地は60坪ほどですが、綺麗な四角形の土地に無駄なく建物が建っておりますので、広く感じます。
駐車スペースは2台分コンクリート舗装済みです。(これ結構お金かかるんですよ💰)
駐車場は並列で4台駐車できますし、南側には隣家の影が多少落ちますが、お庭のスペースもございます。
個人的な考えですが、駐車場は4台くらい確保されてたほうが、来客や、将来お子さんが運転免許を取得した時なども、困らなくて良いと思います。
お庭も色々な用途で使えますので、これくらいあると嬉しいですね。
(一戸建てのマイホームを買うメリットは、お庭を持てることだと思います😊)
外水栓も使いやすい位置にあります。
いい感じの郵便ポストが付いていますが、雨が降ると濡れるのは個人的に少し残念ですね😓
収納、水回りについて
収納、水回りはこんな感じです。
わりと実用的な感じに仕上がっていると思います。
玄関はシューズクロークもありますので、収納量は十分かと思います。
個人的には玄関に鏡があるのは好きです😊
キッチンの天板は樹脂製で、見た目も良いし、錆びない、傷もつきにくい、良い素材です。
(最近は建売でも使ってる物件をよく見ます。)
また、浄水ができる蛇口なこともおススメです。
定期的にフィルターを交換する必要があるので、お金はかかりますが、水道水臭さがなくなります。(浄水を使わない場合は、フィルターを買う必要はありません。)
私も、子供が産まれてから使うようになりましたが、結構良いです。😊
洗面台は、三面鏡できっちり収納できるタイプです。
お風呂につきましては、なんかスタイリッシュな照明が付いてます😅
浴室乾燥暖房がついておりますので、冬に寒い思いをしなくて済むのは良いと思います。
(乾燥は、私はあまり使いませんが、冬場や梅雨など洗濯物が乾かない時期は良いかもしれません。)
トイレについては、トイレットペーパー等を入れておける棚が付いているのが良いですね。
実際に生活することへの細かい配慮を感じます。
寝室には物干竿をさせる金具がついております。
これ結構要望が多いんですよ。
付いてない物件にも付けてほしいと、お客様から依頼されることがあります。
バルコニー、インターネット配線について
バルコニーはなんと2か所ついております。
主寝室についているメインバルコニーは、結構な広さがあり開放感があります😊
屋根の軒が深いので、雨が入りにくいのも良いですね。
もちろん洗濯物も干せます。
子供部屋についているバルコニーはおまけ的な感じですね。
こちらは屋根がないのが少し残念です😓
人によっては嬉しい、LAN配線がされた物件です。(インターネット配線の話です。)
最近はインターネットもスマホで見るのが主流ですので、Wi-Fiで事足りると言うお客様が多いように感じますが、インターネットを使ったお仕事をされている方や、オンラインゲームを楽しみたい方は、有線でインターネットを繋ぎたいという事もあるのではないでしょうか。
(私も有線で繋ぎたい派です。)
建売でLAN配線されている物件は珍しいので、そう言ったお客様は魅力を感じるかもしれません😊
冬の寒さは?耐震は? 性能面について

最後は少しマニアックな話です。
最近、住宅業界では高気密高断熱という言葉をよく耳にするようになりました。
高気密高断熱とは… 簡単に言うと夏涼しく、冬暖かく過ごせる住宅かという話です。
ハウスメーカーも高気密高断熱を売りにしている会社が増えて来ておりますので、建売を見学に来られたお客様から、その辺のご質問を受ける事も多くなりました。
それで、こちらの物件は高気密高断熱かというと…
「それほどでもない。だけど、そこそこの性能は持っている。」と言うのが結論です😅
と言うのも、高気密高断熱を極めるには、めちゃくちゃお金がかかりますし、高性能住宅を売りにしている一流ハウスメーカーの家に比べれば、見劣りするのは事実です。
ですが、こちらの物件は住宅性能表示という、国に定められた品質評価を受けており、その評価書によると「断熱性能等級4(最高評価)」を取得しております。
「じゃあ高断熱じゃん!」とお思いになられると思いますが、断熱性能等級4はそんなにハイレベルな断熱性能じゃなくても取得できるのが現実なんです😅
(あまり詳しく書くと、長くなるので気になった方は調べてみてください。)
ですので、トップレベルの断熱性能を持っているかと言われると、そうでもないんですが、国に定められた断熱基準は十分クリアしている物件ではあります。
また、住宅性能表示では耐震等級という、地震への強さを表す項目があり、そちらも最高評価を取得しておりますので、地震に対しては強い住宅と言えます。
総評
こちらの物件は、総合的に見て非常に良い物件だと、私は思います。
また、土地の値段が高いエリアなので、どうしても金額が高くなるのが要検討なポイントだと思います。
多少ネガティブなポイントもありますが、住宅という物は人によって気になる事、気にならない事が違います。
また、全ての人にとって完璧な物件は、存在しないという事をご理解いただければ幸いです。
長くなりましたが、ご拝読ありがとうございました。
Comentários